東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の毒物劇物取扱者試験に関する情報

Image f24 北・南関東

東京都

試験日 令和7年7月13日

出願期間 5月2日(金曜日)から5月19日(月曜日)まで 電子申請

     5月2日(金曜日)から5月19日(月曜日)まで 郵送

願書提出先・問合せ先 東京都庁第一本庁舎30階 東京都保健医療局健康安全部薬務課薬事免許担当

試験会場 早稲田大学早稲田キャンパス

受験料 10,500円

合格発表   令和7年8月13日(水曜日)

期間 令和7年8月13日(水曜日)から同年8月19日(火曜日)まで

令和7年度東京都毒物劇物取扱者試験実施結果

種別 申込者数 A 受験者数 B 受験率 B/A 合格者数 C 合格率 C/B
一般 1,200人 965人 80.4% 403人 41.8%
農業用品目 110人 102人 92.7% 38人 37.3%
特定品目 4人 2人 50.0% 2人 100.0%
合計 1,314人 1,069人 81.4% 443人 41.4%

令和6年度の毒物劇物取扱者試験の合格率に関する情報

令和6年度試験結果
令和6年度東京都毒物劇物取扱者試験実施結果
種別 申込者数 A 受験者数 B 受験率 B/A 合格者数 C 合格率 C/B
一般 1,036人 907人 87.5% 337人 37.2%
農業用品目 115人 108人 93.9% 27人 25.0%
特定品目 4人 3人 75.0% 2人 66.7%
合計 1,155人 1,018人 88.1% 366人 36.0%

最毒物劇物取扱者試験の過去問

令和6年度 一般試験問題 解答・解説

令和5年度 一般試験問題 解答・解説

令和4年度 一般試験問題 解答・解説

最新の情報は、東京都保健医療局の公式ウェブサイトでご確認ください。

埼玉県

試験日  令和7年12月14日

出願期間  令和7年9月18日から令和7年10月2日

願書提出先・問合せ先  埼玉県毒物劇物取扱者試験センター 電話:048-912-1001(平日9時~17時、土日祝日を除く)

試験会場 獨協大学(埼玉県草加市学園町1番1号)

受験料 11,000円

毒物劇物取扱者試験の過去問

令和6年度 一般試験問題 解答・解説

令和5年度 一般試験問題 解答・解説

令和4年度 一般試験問題 解答・解説

詳細や最新情報については、埼玉県の公式サイトをご確認ください。

千葉県

千葉県の度毒物劇物取扱者試験に関する情報は以下のとおりです。

試験日  令和7年8月5日

出願期間 令和7年6月9日(月曜日)9時から6月23日(月曜日)17時まで

願書提出先・問合せ先: 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県健康福祉部薬務課審査指導班 電話:043-223-2618

試験会場: 千葉県内の指定会場(詳細は受験票に記載)

受験料: 11,000円(千葉県収入証紙)

合格発表  令和7年9月8日(月曜日)

合格率: 令和6年度の試験問題および合格率

令和6年度 一般試験問題 解答・解説

令和5年度 一般試験問題 解答・解説

令和4年度 一般試験問題 解答・解説

種別 申込者数 受験者数 受験率 合格者数 合格率

一般

607

531

87.5%

320

60.3%

農業用品目

114

109

95.6%

31

28.4%

特定品目

6

6

100%

5

83.3%

合計

727

646

88.9%

356

55.1%

詳細については、千葉県健康福祉部薬務課の公式サイトをご参照ください。

神奈川県

神奈川県の毒物劇物取扱者試験について、以下の情報をお伝えします。

試験日 令和7年6月29日

出願期間 令和7年5月12日(月曜日)9時から同月23日(金曜日)17時まで 電子申請

願書提出先・問合せ先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課

試験会場 青山学院大学 相模原キャンパス E棟(相模原市中央区淵野辺5-10-1)

受験料 10,500円

合 格 発 表
期 間:令和7年7月23日(水)から7月29日(火)まで(ただし土日を除く)
時 間:午前9時から午後5時15分まで
場 所:県政情報センター(神奈川県庁新庁舎2階)
※合格者受験番号一覧については、県ホームページでも閲覧可能
県ホームページ掲載期間:令和7年7月23日(水)から8月22日(金)まで

神奈川県の令和7年度毒物劇物取扱者試験について

法令、基礎化学は例年通りの難易度だったと思います。毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法、実地では一部に幅広い劇毒物の知識が問われたため結構「こんな薬品の名前知らない!」となって難しく感じられたのでは思います。他県と比べてある程度問題量が多いと思います。

毒物劇物取扱者試験の過去問

令和7年度 一般試験問題 解答・解説

令和6年度 一般試験問題 解答・解説

令和5年度 一般試験問題 解答・解説

令和4年度 一般試験問題 解答・解説

令和7年度 試験結果  

一般 農業用品目 特定品目 合計
出願者数(人) 656 50 8 714
受験者数(人) 565 44 8 617
合格者数(人) 324 14 2 340
合格率(%) 57.3 31.8 25 55.1

合格率だけを見ると農業品目と特定品目は難関なのでしょうか?

合格基準:各科目の得点が40点以上であり、かつ、4科目の総得点が240点以上

(試験の科目は、毒物及び劇物に関する法規、基礎化学、毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法、実地(毒物及び劇物の識別及び取扱方法)の4科目です。各科目とも100点を満点とし、4科目総計400点満点です。)

合格率 令和6年度の試験結果は以下の通りです:

試験種別 出願者数 受験者数 合格者数 合格率
一般 630人 559人 276人 49.4%
農業用品目 76人 71人 20人 28.2%
特定品目 5人 4人 3人 75.0%
合計 711人 634人 299人 47.2%

合格基準は、各科目の得点が40点以上であり、かつ4科目の総得点が240点以上とされています。

詳細は神奈川県の公式ウェブサイトをご参照ください。

コメント